top of page
愛知石材 株式会社


物造りとは、造り手の技と心を打ち出し、
魂を映して生かすこと。
デジタルで作った物が大量生産され、何の味も深みもない物が街中を埋め尽くし、技も心もない物が氾濫するこの時代、私たちが大事にしなければいけないことはデジタルとの共存です。
デジタルで作っても基本は同じ、人間ができないことをデジタルでやっているわけではありません。デジタルでできない部分、そこに職人が介在する意味があり、手作りの味が出てくるのです。
会社概要
創 業 1898年
設 立 2016年5月11日
資 本 金 200万円
代表取締役 愛知 浩文
本 社 〒509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町7192-6
工 場 〒509-6102 岐阜県瑞浪市稲津町萩原950
電 話 番 号 0572-68-3891(fax)
取 引 銀 行 東濃信用金庫

沿革
1898年 愛知石材土木
1958年 愛知石材店
2001年 中国武漢で間知石、角石の江戸切りを指導
2006年 マレーシアでアルミナ張りを指導
2016年 愛知石材 株式会社を設立
初代 愛知 長治郎(1878〜1947)
二代 愛知 利三(1907〜1989)
三代 愛知 和雄(1934〜1999)
四代 愛知 浩文(1961〜 )
五代 愛知 聖己(1988〜 )
bottom of page